おさかな to 哲学カフェ(日本語)日本語 · 11 hours ago空間はどうして3次元Euclid空間か。plus-squaremessage-squaremessage-square0linkfedilinkarrow-up12
arrow-up12message-square空間はどうして3次元Euclid空間か。plus-squareおさかな to 哲学カフェ(日本語)日本語 · 11 hours agomessage-square0linkfedilink
minus-squareおさかなto哲学カフェ(日本語)•ダメージジーンズとは何か。新しいものを古く見せるとは?linkfedilink日本語arrow-up1·13 hours agoダメージ衣類とプラモデルの汚しは類似点があるかな、と思いました。 私はプラモデルを作ったら汚したくなる人間です。例えば戦車の模型に砂や泥、錆の汚れ、塗装剥げ加工など。当然模型なので、それら汚れが実際につくことはありません。しかし、見栄えのためにわざと汚したり破損させたりします。なぜなら、汚れや破損で模型がかっこよく見えると思っているためです。これと衣類の類似点は、破損の過程は無いが結果だけ模倣している点だと考えます。 では、何故模型に汚し加工をするかです。これは、長く使用されて紫外線で塗装の痛んだ戦車、工場出荷したてのような綺麗な戦車を比較したとき、前者のほうが歴戦の個体っぽさがあってかっこいいなと思っているためです。 この考えがダメージ衣類へ適用できるとした場合、破損するほど使いこまれた歴戦の衣類を演出できてうれしい、といったところでしょうか。私はダメージ衣類を使わないのでこの感覚があっているか分かりませんが。 linkfedilink
ダメージ衣類とプラモデルの汚しは類似点があるかな、と思いました。
私はプラモデルを作ったら汚したくなる人間です。例えば戦車の模型に砂や泥、錆の汚れ、塗装剥げ加工など。当然模型なので、それら汚れが実際につくことはありません。しかし、見栄えのためにわざと汚したり破損させたりします。なぜなら、汚れや破損で模型がかっこよく見えると思っているためです。これと衣類の類似点は、破損の過程は無いが結果だけ模倣している点だと考えます。
では、何故模型に汚し加工をするかです。これは、長く使用されて紫外線で塗装の痛んだ戦車、工場出荷したてのような綺麗な戦車を比較したとき、前者のほうが歴戦の個体っぽさがあってかっこいいなと思っているためです。
この考えがダメージ衣類へ適用できるとした場合、破損するほど使いこまれた歴戦の衣類を演出できてうれしい、といったところでしょうか。私はダメージ衣類を使わないのでこの感覚があっているか分かりませんが。