levinasian to 哲学カフェ(日本語)日本語 · 3 months ago哲学は何をするべきかmessage-squaremessage-square5linkfedilinkarrow-up13file-text
arrow-up13message-square哲学は何をするべきかlevinasian to 哲学カフェ(日本語)日本語 · 3 months agomessage-square5linkfedilinkfile-text
minus-squareかれはlinkfedilink日本語arrow-up1·11 days ago古代ギリシャの哲学者たちは、面倒な仕事は奴隷たちに任せてるので、暇で暇で仕方無いので、無意味な議論をして時間を潰してました。それが哲学の始まりというわけです。学問の意味のスクール、スカラなどの語源は、古代ギリシャ語で「暇」という意味です。 哲学の唯一の機能は、無意味な議論をして時間を潰すことです。答えの無い問題をテーマにするのは、そのためです。永遠に暇を潰せますからね。 哲学者には2つのタイプがあります。幸せな哲学者と、不幸な哲学者です。幸せな哲学者は、幸せなので、もう他にすることが無いので、哲学で暇を潰します。不幸な哲学者は、絶望していて自殺しそうなので、気を紛らわすために哲学で自殺を延期します。結果的に、人が生きるための役に立っていると言えば、そうも言えるでしょう。生きることが良いことかどうかは別ですが。
古代ギリシャの哲学者たちは、面倒な仕事は奴隷たちに任せてるので、暇で暇で仕方無いので、無意味な議論をして時間を潰してました。それが哲学の始まりというわけです。学問の意味のスクール、スカラなどの語源は、古代ギリシャ語で「暇」という意味です。
哲学の唯一の機能は、無意味な議論をして時間を潰すことです。答えの無い問題をテーマにするのは、そのためです。永遠に暇を潰せますからね。
哲学者には2つのタイプがあります。幸せな哲学者と、不幸な哲学者です。幸せな哲学者は、幸せなので、もう他にすることが無いので、哲学で暇を潰します。不幸な哲学者は、絶望していて自殺しそうなので、気を紛らわすために哲学で自殺を延期します。結果的に、人が生きるための役に立っていると言えば、そうも言えるでしょう。生きることが良いことかどうかは別ですが。